2012年度夏の鉄研長期旅行記 1・2日目 ~新宿⇒金沢~
2012年09月06日
高崎到着は0時59分、以前はここで急行能登号が向かいのホームに停車、国鉄型特急車両の並び(とそれに群がる鉄道ファン)が見られたのだが、能登号が廃止された今、高崎駅は閑散としている。
高崎駅の発車案内。もちろんムーンライト以外の列車はもうない。
さて、高崎も過ぎたしいよいよ就寝!…と思ったのですが、さっぱり寝られません。寝られないと思えば思うほど寝られなくなるようで、ついに一睡もできないまま新潟駅に到着しました。
新潟駅からは越後線で柏崎へ向かいます。
115系弥彦色2連。新潟まで来るのは一日1往復だそーで、ラッキーと言えばラッキーだが、2両なので座れない部員続出。でも吉田で乗り換えた電車はガラガラ♪

たいして景色が代わり映えしないまま、柏崎駅に到着。信越本線で能生駅へ。

各停しか止まらないのに結構立派な能生駅。アルファベット表示では日本一短い駅名になっています。海に近いらしいのですが、時間がないため行くのは断念。いよいよ今日の第1目的、筒石駅へ向かいます。



北陸トンネル内にある筒石駅。もともとは地上にありましたが、北陸トンネル切り替えの際地下にやってきました。到着後すぐに、向かいホームを特急はくたかが通過。駅員さん曰く時速100キロ以上は出してるそうで、すごい迫力です。真ん中の写真は、ホーム手前の待合室。駅員さんが24時間乗客の安全を管理しています。トンネルの中にあり、エスカレーター、エレベーターは存在しないので、利用者は三〇〇段近い階段を上り下りします。
地上にある筒石駅舎。トンネル内と外気温の差が15度以上あり、カメラのバッテリーが異常をきたすトラブルも。
筒石駅に別れを告げ、普通電車で富山へ向かいます。

途中糸魚川駅で途中下車。北陸新幹線の建設も進んでいる。左の写真、右下の車両は大糸線のキハ120系。北陸新幹線開業と同時に、廃止されるのではないかと取り沙汰されている。
糸魚川駅で買った駅弁を食べると爆睡。気がつくと東富山駅に…。11時50分に富山駅に到着。12時ちょうどの富山ライトレールに急いで乗り換えます。
終点岩瀬浜駅で。ライトレールとフィーダーバス。
終点岩瀬浜駅で土休日のみ、しかも1日3本しか走らない射水市コミュニティーバスで富山新港に向かいます。
越の潟まで県営の無料渡船に乗り、万葉線に乗りついで高岡駅前駅へ。
越の潟の船着き場。後ろに見える橋ができると、この渡船は廃止される。
高岡へ向かう万葉線
高岡からは城端・氷見線にまとめて乗車。



左から、城端線のハットリ君列車、城端駅舎、氷見線のキハ47系。北陸線接続待ちによる氷見線遅延の影響で氷見駅の駅舎は撮れず、残念。
高岡からはML九州氏等と合流、倶利伽羅、石動で下車し、金沢へ向かいました。
金沢到着後、ホテルに荷物を置き、一部の部員たちで花火を見に行きました。中日新聞主催で、会場までは無料シャトルバスが運行されていました。

花火ってうまく撮れませんね…。
さて次回は福井県を中心に行動した3日目をお送りします。3日目へ続く。

さて、高崎も過ぎたしいよいよ就寝!…と思ったのですが、さっぱり寝られません。寝られないと思えば思うほど寝られなくなるようで、ついに一睡もできないまま新潟駅に到着しました。
新潟駅からは越後線で柏崎へ向かいます。


たいして景色が代わり映えしないまま、柏崎駅に到着。信越本線で能生駅へ。





北陸トンネル内にある筒石駅。もともとは地上にありましたが、北陸トンネル切り替えの際地下にやってきました。到着後すぐに、向かいホームを特急はくたかが通過。駅員さん曰く時速100キロ以上は出してるそうで、すごい迫力です。真ん中の写真は、ホーム手前の待合室。駅員さんが24時間乗客の安全を管理しています。トンネルの中にあり、エスカレーター、エレベーターは存在しないので、利用者は三〇〇段近い階段を上り下りします。

筒石駅に別れを告げ、普通電車で富山へ向かいます。


糸魚川駅で買った駅弁を食べると爆睡。気がつくと東富山駅に…。11時50分に富山駅に到着。12時ちょうどの富山ライトレールに急いで乗り換えます。

終点岩瀬浜駅で土休日のみ、しかも1日3本しか走らない射水市コミュニティーバスで富山新港に向かいます。
越の潟まで県営の無料渡船に乗り、万葉線に乗りついで高岡駅前駅へ。


高岡からは城端・氷見線にまとめて乗車。



左から、城端線のハットリ君列車、城端駅舎、氷見線のキハ47系。北陸線接続待ちによる氷見線遅延の影響で氷見駅の駅舎は撮れず、残念。
高岡からはML九州氏等と合流、倶利伽羅、石動で下車し、金沢へ向かいました。
金沢到着後、ホテルに荷物を置き、一部の部員たちで花火を見に行きました。中日新聞主催で、会場までは無料シャトルバスが運行されていました。


さて次回は福井県を中心に行動した3日目をお送りします。3日目へ続く。