この記事は執筆者判断により2日間削除されていました。読者の方には大変ご迷惑をおかけしました。
 きっかけは、ある読者の方から「駅撮りはいかがなものか」というコメントが寄せられたことです。私並びに当部としては、駅撮りを奨励するつもりは毛頭ございませんでしたが、読者の方に誤解を与える記事を更新してしまったことを、執筆者として深くお詫びするとともに、部のブログにこのような記事を載せてしまったことに、部員の皆さんにも申し訳なく思います。
 また記事の一部に、他の鉄道ファンの方々にたいする一方的かつ傲慢に批判した文章がございました。今回の更新で削除いたしましたが、読者の方々に不快な思いをさせてしまったことを、心からお詫びいたします。
 一鉄道ファン、および武蔵高校中学校鉄道研究部員としてこれらの過ちにお詫びいたします。これからは、文章をしっかり推敲し、読者の方々に楽しんでいただける記事を更新していきたいと反省しております。
 なお駅撮りについてですが、JR等各鉄道会社は禁止はしておらず、あくまで安全に、自己責任で行うものです。繰り返しになりますが、当部並びに当ブログは駅撮りを推奨しません。しかし、スナップ程度の撮影と区別ができないことや、あくまで奨励はされないものの禁止はされていないことから、記事としてはこれからも特定の列車を狙ったものも含め掲載していく方針です。
 ここに更新した記事をアップいたします。いまだ不適切な文章があるかもしれませんが、お許しください。



 部活の記録No,193の活動前に埼玉のほうへ部員もう1人と撮影に行きました。
 蕨駅に来たのは9時前。
RIMG0611RIMG0613
高崎・宇都宮線には導入されたばかりのE233系3000番台(左)と、導入されて久しい京浜東北線E233系1000番台。こんな感じの構図で、まずは‘なごみ‘と12系客車を撮ります。もちろん黄色い線の内側で、JRの方々の迷惑にならないように行います。