2013年度モジュール製作記のPART2です。
2013年度モジュール製作記 PART2
2013年06月10日
前回に引き続き、モジュールの地形制作からです。

地形が完成したので、張子をしていきます。

山の部分以外全て張子完了しています。
そして張子完了!
※写真無いですすみません。
次に、塗装を始めます。土の部分は茶色、コンクリート、アスファルトの部分はグレー、水面は水色 です。

下塗りですので少々ミスが目立ちますが…
今後バラストやターフやプラ板などに覆われて完全に隠れるので問題ないです。
ところで、築堤の途切れている部分ですが、何が出来るのかというと…
トンネルができます。
道路が線路をアンダーパスします。

そしてこれがそのトンネルポータル。プラ板からの完全自作(フルククラッチ)です。円弧の部分は鋏とナイフと鑢を駆使して削り出しました。
早速取り付け。

こんな感じです。やや隙間が空いていますがそれは今後埋めていきます。最終的には鵜原寮近くのアンダーパスのようにしていきたいです。

地形が完成したので、張子をしていきます。

山の部分以外全て張子完了しています。
そして張子完了!
※写真無いですすみません。
次に、塗装を始めます。土の部分は茶色、コンクリート、アスファルトの部分はグレー、水面は水色 です。

下塗りですので少々ミスが目立ちますが…
今後バラストやターフやプラ板などに覆われて完全に隠れるので問題ないです。
ところで、築堤の途切れている部分ですが、何が出来るのかというと…
トンネルができます。
道路が線路をアンダーパスします。

そしてこれがそのトンネルポータル。プラ板からの完全自作(フルククラッチ)です。円弧の部分は鋏とナイフと鑢を駆使して削り出しました。
早速取り付け。

こんな感じです。やや隙間が空いていますがそれは今後埋めていきます。最終的には鵜原寮近くのアンダーパスのようにしていきたいです。