鉄研50周年記念臨時貸切列車撮影記の2話です。
前回の記事ではスカトレが浅草に送り込まれるところまで書きました。今回はそこから先の出来事を書いていきたいと思います。
前回の記事へ

本番。ギリギリですが最後尾4両目まで写せました。
1/320 F8 ISO400
あれ、武蔵HMがついていない!?
残念ながら取り付けられなかった模様です。
後撃ちはイマイチ納得いかない出来でしたので割愛( ̄▽ ̄;)
さて、折り返しのほうなのですが、丁度E233-7000の配給と時間が被ってしまっていたので撮影は諦めました。
しかしE233の配給を撮るにしても随分と時間が余っていましたので…
亀戸線を撮影しよう! と思い曳舟まで。
ところが、駅前に到着した瞬間私の前を下町トレインが通過… 撮り損ねたorz
仕方なく折り返しを待つことに。

カーブだと側面のラッピングは目立ちませんね。
その後も1時間程度亀戸線沿線をぶらぶら。

8000系(8500系)を撮りまくりました。
配給の時間も近づいてきたので、その後は浅草、秋葉原を経由して東十条へ。

EF64-1015
震災復興瓦礫輸送コンテナを積載していました。

高崎線130thHM編成

日影だったので若干アンダーですね。
後ろです。

これにて撤収致しました。
最後に
今回の臨時列車を企画して下さった鉄研部員、OBの方、東武鉄道の方、誠にありがとうございました!!
前回の記事ではスカトレが浅草に送り込まれるところまで書きました。今回はそこから先の出来事を書いていきたいと思います。
前回の記事へ

本番。ギリギリですが最後尾4両目まで写せました。
1/320 F8 ISO400
あれ、武蔵HMがついていない!?
残念ながら取り付けられなかった模様です。
後撃ちはイマイチ納得いかない出来でしたので割愛( ̄▽ ̄;)
さて、折り返しのほうなのですが、丁度E233-7000の配給と時間が被ってしまっていたので撮影は諦めました。
しかしE233の配給を撮るにしても随分と時間が余っていましたので…
亀戸線を撮影しよう! と思い曳舟まで。
ところが、駅前に到着した瞬間私の前を下町トレインが通過… 撮り損ねたorz
仕方なく折り返しを待つことに。

カーブだと側面のラッピングは目立ちませんね。
その後も1時間程度亀戸線沿線をぶらぶら。

8000系(8500系)を撮りまくりました。
配給の時間も近づいてきたので、その後は浅草、秋葉原を経由して東十条へ。

EF64-1015
震災復興瓦礫輸送コンテナを積載していました。

高崎線130thHM編成

日影だったので若干アンダーですね。
後ろです。

これにて撤収致しました。
最後に
今回の臨時列車を企画して下さった鉄研部員、OBの方、東武鉄道の方、誠にありがとうございました!!