久し振りのモジュール制作記です。(前回どこまで書いたっけ?って感じですよね…)
何だか今回は長くなりそうです。
2013年度モジュール制作記 PART5
2013年08月05日

あまりにも時間が空きすぎているので、少々前回のおさらいです。
前回は、線路脇の空き地に道路を敷設し、バラストを散布しました。
以上、おさらい終了!
ここから今回の作業です。

まず、予告通り空き地にパウダーを散布します。

トンネル脇の空き地も緑化します。

次に、隣のモジュールとの高さ調整を行います。ただひたすらに張子を重ねていきます。

この日はここまで進みました。
と、本来であればここで終了するのですが、今回はまだ続きます!
ここからは、パウダー撒きと張子を行った次の回の部活です。

張子を盛った部分を塗装します。


塗料が乾いたところで、69Fさんの東武1800系を線路に乗せてみました。それなりに様になっている気がします。

フジサン特急との異様な並び(笑)です。
この日はあまり作業をせず、終了しました。
次回から、線路脇の石垣を制作していきます。お楽しみに。
最後までご覧下さり誠にありがとうございました。