皆様こんにちは、4065odakyuです。
今回からしばらく夏の中国旅行について書いていきたいと思います。「今更かよ」と思う人もいるかもしれませんがどうぞご覧ください。
まず最寄りの小田急線某駅から新宿経由で東京駅へ向かいます。

小田急3092F

中央線E233系0番台
その後食事を調達してから部員と合流し、21時半ごろに東海道線9・10番ホームに行きました。お目当ては…

そう、
サンライズエクスプレスこと285系です。しかも入線時にミュージックホーンも鳴らしてくれました。そして22:00定刻にに西へ向かって夜の東海道を走っていきました。

E217系横コツ車
快速アクティー (後ろはE5系はやぶさ21号)
そして荷物を取り、再び東海道線10番ホームへ行き、MLながらに乗車しました。
MLながら 189系 浜松にて
車内では寝たりUNOをしていたりと様々で、みなそれぞれの時間を楽しんでいて、約25分停車の浜松では多くの人が外に出て貨物列車やながらを撮っていました。そして夜が明けた熱田では最後の運転停車をしました。
その後は快調に走り、いよいよ大垣ダッシュ…ではなく豊橋に向かいます。
(キチガイ行程というのは言ってはいけない。)
大垣到着後改札を出て、朝食を購入し
新快速を待ちます。

313系5000番台
新快速豊橋行 大垣にて
豊橋にてその後使用する切符を買ってから
特快米原行に乗ります。編成は新快速と同じ編成でした。
米原からはあのチート快速こと
新快速に乗ります。225系を期待していたのですが、やってきたのは223系2000番台2次車。少しがっかりしながら乗車します。

223系
新快速姫路行 米原にて
新快速は快調に時速130㎞で飛ばしていき、約30分ほどで草津に到着。ここから複々線区間で追い抜きが見られると思ったときある大事件が発生してしまったのです。
「この先芦屋駅付近での大雨により大阪~灘間にて運転を見合わせています。
また新快速の運転を取りやめます。この先においでのお客様は隣の普通電車をご利用ください。」
そう、その日は大雨により関西近郊のJR線のダイヤが大幅に乱れていた日だったのです。(8月某日)
先に進むため普通列車に乗ったのですが京都で運転打ち切りになってしまい、京都で足止め。先輩と情報をとり合ってから普通大阪行きで待ち合わせの大阪駅に向かいました。
(関東とは違い座席がとても柔らかかった。) 
207系 普通大阪行 京都にて
(行き先が京都なのは気にしたら負け)
大阪でe257君や先後輩たちと合流し、この先どうするかと協議した結果阪神で先に進むことになり、阪神のホームへ。特急須磨浦公園行に乗車しました。

阪神8000系リニューアル車 特急須磨浦公園行 梅田にて
車内は転換クロスで快適でした。一度三宮で降り、JRの様子を見るとなんと新快速という文字が出ていまして、しかも接近表示が出ていました。

しかし何分たっても列車は来ませんorz・・・。三宮で何枚か撮ってから、仕方なく山陽電鉄で姫路に向かいました。

阪神1000系 三宮にて

山陽5000系 直通特急 赤幕は勝ち組で黄幕は特に急がないという違いがあります。
そのまま約1時間乗車して山陽姫路に到着し、JR姫路駅へ移動します。

17時前の姫路の電光掲示板 まだ乱れています。
そして新快速播州赤穂行に乗車し、相生、岡山と行きます。

223系 新快速(姫路までは普通) 姫路より

115系30N車 岡山にて 中間車は117系からの転入車でした。

115系30N車(瀬戸内色) 岡山にて 最近組成されたR04編成です。
そしてようやく岡山に到着しました。本来は吉備線や水島臨海線に乗る予定でしたが、 行くことが出来ませんでした。
というわけで2日目に続きます。最後までご覧いただきありがとうございました。