皆さん、こんばんは。Allied Limitedです。
本日、旧国鉄101系こと秩父鉄道1000系1001F編成が営業運転を離脱しました。
個人ネタは個人ブログの方に書け などと言われるかもしれませんが 101系は結構、いや相当有名な車両なのでこちらに書くことに致します。
これからラストラン撮影の報告をしたいと思います。
それでは、本編をどうぞ。
まずは自宅の最寄り駅から東上線に乗り、北上します。


途中、武蔵嵐山~小川町間にある嵐山信号所です。線路が手前では複線、奥では単線になっています。

小川町からは8000系のワンマン列車に乗り換え、寄居を目指します。

寄居駅に到着です。この駅で東上線は秩父鉄道と接続しており、ホーム先端から秩父鉄道の列車を撮影することができます。しかもこの撮影地、あまり知られていないせいかネタが走るときでも全然人が来ません。でも編成に架線柱が掛かってしまうのですが…

SONYα55+MINOLTA AF75-300
1/640 F6.3 ISO400 135㎜ WB晴天+3 DRO AUTO
撮影の準備をしていたら貨物列車がやってきました。秩父の貨物レを撮影するのは久しぶりです。ちなみに釜は507号機でした。一瞬曇ったせいで少しアンダーになりました( ̄0 ̄;)
本番まで随分と時間が余っていたので駅員の方とお話したりスナップ写真を撮影したりして時間を潰し…
いよいよ本番です!

FUJIFILM HS30
1/250 F5.6 ISO400 720㎜+トリミング WB晴天
まずは1枚目、超望遠でインカーブを狙ってみました。気温が高かったため輪郭線が若干揺らめいています。

SONYα55+MINOLTA AF75-300
1/640 F7.1 ISO400 135㎜ WB曇天+1 DRO AUTO
引いて一枚、こちらが本命です。まずまずの出来ですね。架線柱に関しては気にしないように。

OLYMPUS μ7050
1/250 F5.6 ISO400 WB晴天
さらに引いて一枚。これだけコンデジです。さっきの写真より架線柱がたくさん被って残念n(ry

1010Fをサイドから。
この編成もそのうち引退するんですかねえ

最後、寄居駅ホームと共に。
この後、1001F+1010Fは熊谷へと走り去っていきました。
これにて撤収…しようと思ったのですが、突然熊谷方面から汽笛が。
振り向くと、

こいつでした。何も積んでいないところを見ると先程の返却回送かなにかでしょうか。

貨物列車の通過を見届け、今度こそ撤収しました。
最後に
ありがとう1001F!!!
記事をご覧下さり有難うございました。