短期旅行レポート、そのⅢです。
今回は舞浜リゾートライン、つまりディズニーリゾートラインに乗りに行きます。
で、舞浜駅の改札を出ると……

ご覧のとおり、日曜日ということもあって、人が非常に多く、パーク内はディズニーランド、ディズニーシー共に当日券の発売を中止するなどの入場規制を行っていました。

舞浜駅に隣接している(とまでは言えないが距離的には近い)リゾートゲートウェイ・ステーションに到着しました。今回の旅の起点です。

早速1日フリーパスを購入。価格は650円。期間限定のイラストとなっています。詳しくは
こちら。


ホームに上がると列車が到着。来たのはグリーン編成。
東京ディズニーリゾート30周年記念のラッピング車です。
更には、ホームドアまでラッピング仕様、リゾートライン全体が30周年記念の節目を盛り上げているわけです。
まずこれに乗ってぐるりと1週して、途中下車の旅に入ります。
で、車内はというと…

このように天井にまでイラストが。ディズニーらしいです。
外の様子も1枚。

ディズニーシーの入口です。すごい人の数に圧倒されます。

1週目が終わり、途中下車の旅スタートです。“ゲートウェイステーション”では既に写真を撮ったので、東京ディズニーランド・ステーションから。
次の列車を駅撮り。

グリーンの次に来たのはイエロー編成でした。ちなみに中身は変わっていません。

ベイサイド・ステーションに着くまでの間、外にはスカイツリーが見えました。
そして次駅、ベイサイド・ステーション。

駅からはホテル群がすぐそばに見えます。
そして次、東京ディズニーシー・ステーション。


広々とした改札。そしてホーム。“ゲートウェイ”と当駅は乗車と降車でホームが分離されているので、混雑緩和に役立っています。
かなり省略をしましたが、2週目終了。残り2週は展望席に座れたので車内から外の様子を写真、あるいは動画で撮りました。

↑残り2週乗ることになるブルー編成。ちなみにこの日、パープル、ピンク編成は運用に入っていませんでした。
以下前面から撮った沿線風景。




1つ1つ説明していくとキリがないので、とりあえず乗車に関してはこれくらいで話を終わります。
しかし4週が終わり、“ゲートウェイ”を出たあとも舞浜駅出発まで相当時間が余ったので、最後に外から撮ったモノレールの画像などを紹介したいと思います。




これで、モノレールの撮影は終了。これから現実の世界に戻って北綾瀬方面へと向かいます。

では皆さん、また会いましょう。 続き、Ⅳは
こちら。
☆今日のおまけ☆(前回に引き続き上峰電鉄さんから写真を提供)

東武8000系8175F+8506F編成 撮影場所:和光市~朝霞 撮影日時:2013年5月4日