2013年秋の撮影旅行in茨城~odakyu2400編~
2014年02月08日
この日は金町駅に集合しました。








金町から都県境まで歩き撮影。
合同撮影の後、中一2名と私の合計3名でグループ行動に移ります。
まずは秋葉原に向かいます。



↑比較的有名なTX秋葉原駅のランチパック専門店
ここから首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)に乗車。こまめ(?)に下車して撮影(?)を行います。

↑柏たなかにて。ホームドアがあるのでハイアングル撮影(もちろん三脚は使っていません)。
守谷に到着。ここから関東鉄道常総線に乗車。スタンプラリー台紙をいただき、まずは、下館へ向かいます。
っとここで車窓録画していたカメラのバッテリーが…。ということでカメラを2台目に切り替え、撮影を続けます。
途中、黒子駅でなんと↓に遭遇しました(画質が悪いとか言わないでください)


下館に到着。



折り返しの列車に乗ります。一日フリー切符を購入した時に守谷駅駅員の方からスタンプラリー台紙を頂いていたのでそのラリーをやることにしました。

下妻で下車。スタンプを押して次の列車を待ちます。ここで水海道駅で自転車を貸していることを知り、水海道車両基地に行ってみることにしました。

↑ラッピングです。
さてこのラッピングに乗って水海道へ。


駅で自転車を借りて車両基地へ。
基地内には立ち入り禁止だったので基地の入り口から内部を撮影します。





さて、水海道車両基地を見学後、駅に自転車を返してまた列車に乗ります。





↑車内から水海道車両基地を撮影。
スタンプが設置されてあった戸頭駅で下車。

スタンプを押し、取手に向かい、ほかの部員と再集合して帰宅の途につきました。

この記事を公開するのがだいぶ遅くなってしまいました。申し訳ないです。
また、旅行に行き、書くネタができたら投稿します。
今回はここまでです。ありがとうございました。








金町から都県境まで歩き撮影。
合同撮影の後、中一2名と私の合計3名でグループ行動に移ります。
まずは秋葉原に向かいます。



↑比較的有名なTX秋葉原駅のランチパック専門店
ここから首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)に乗車。こまめ(?)に下車して撮影(?)を行います。

↑柏たなかにて。ホームドアがあるのでハイアングル撮影(もちろん三脚は使っていません)。
守谷に到着。ここから関東鉄道常総線に乗車。スタンプラリー台紙をいただき、まずは、下館へ向かいます。
っとここで車窓録画していたカメラのバッテリーが…。ということでカメラを2台目に切り替え、撮影を続けます。
途中、黒子駅でなんと↓に遭遇しました(画質が悪いとか言わないでください)


下館に到着。



折り返しの列車に乗ります。一日フリー切符を購入した時に守谷駅駅員の方からスタンプラリー台紙を頂いていたのでそのラリーをやることにしました。

下妻で下車。スタンプを押して次の列車を待ちます。ここで水海道駅で自転車を貸していることを知り、水海道車両基地に行ってみることにしました。

↑ラッピングです。
さてこのラッピングに乗って水海道へ。


駅で自転車を借りて車両基地へ。
基地内には立ち入り禁止だったので基地の入り口から内部を撮影します。





さて、水海道車両基地を見学後、駅に自転車を返してまた列車に乗ります。





↑車内から水海道車両基地を撮影。
スタンプが設置されてあった戸頭駅で下車。

スタンプを押し、取手に向かい、ほかの部員と再集合して帰宅の途につきました。

この記事を公開するのがだいぶ遅くなってしまいました。申し訳ないです。
また、旅行に行き、書くネタができたら投稿します。
今回はここまでです。ありがとうございました。