写真が全然ないのですが春長期旅行までのつなぎとして過去の旅行の記事でも書いていこうかなと思います
まずは執筆者の少ない春撮影旅行からww
この旅行の時は当時中一だった紫のゆう氏が着いてきてたんですよね
懐かしいです
この旅行の撮影地は川崎の土手でした
こんな感じでJR線の車両が撮れます
他にはこんなのとか

あれ?
川崎~品川の東海道線をE217系が走ってる?!
まあいいや

E233系
この頃はまだ211系が走っていたのですが撮影時間中には出会えませんでした

東チタの183,189系10両編成
1年後この日常が無くなっているとは思ってもいませんでした

185系ストライプ
この辺で撮影を切り上げ普段乗る機会のない鶴見線へ

川崎から南武線に乗車し尻手で降ります
尻手からは南武支線に乗車
浜川崎を目指します

貨物なんかとすれ違ったりします

浜川崎からも205系
まずは外に出れないあの駅を目指します
浅野で乗り換え

緑色なので見にくいですが海芝浦行きです

そして海芝浦
海芝浦の次は扇町に行きます

浅野で乗り換えて扇町に到着

駅の先の踏切からはホキが見えました
この後は
唯一東京に乗り入れてこない関東の大手私鉄
相模鉄道に乗車です
前の写真から一気に飛んでますww
乗車する電車まで時間があったんでちょっと撮ります
相鉄はこんなに青が多いのか?
相鉄の車両というとこんな感じの赤色だと思っていたのですが…
今ではほとんど青っぽいんですね
この後は全線乗車のためにまずは湘南台を目指します

二俣川に到着

これと接続をしてから湘南台へ向かいます
その後二俣川に戻り

海老名に到着

駅からは小田急線がみえました
その中には今亡きRSEが
この年の改正は300系の引退もありましたが小田急ばかり追っかけてました
久しぶりに会えたので嬉しかったです
そしてこのRSEも数年後には富士山で見れるというのだから驚きですね
海老名を離れまた二俣川

なんか古い車両がいました

3形式の並び
よくわからないけどきっと貴重だろうから乗ろうという事で各停ですが時間に余裕があったので乗ってみましたw
そして西横浜で下車
集合までの暇つぶしのためにちょっと撮ってました

赤いのも貴重になるんですかね
なんでこんな撮り方をしていたのかは分かりませんがなんかこんな撮り方の写真が何枚かありました

185系踊り子

E231系
柵が少し 写ってしまいました

最後は横浜
これで解散
この後は珍しく寄り道せず真面目に帰りましたww
デハww