こんにちは、odakyu2400です
記事を上げるのが1か月ぶりになります
現在、鉄研部員の大部分は春の長期旅行に行っております
近いうちにその内容の記事が出てくると考えられますので今しばらくお待ちください
ということで中継ぎと言ってはなんですが3月の初頭に個人で日帰り旅行をした時の話を書かせていただきます
春の小旅行(個人) その1
2014年03月23日
2014年3月某日(その1)
ルート:自宅最寄某駅→八高線→川越線→東北本線→水戸線→常磐線→自宅最寄某駅

↑八高線(川越線直通)列車、川越駅
上の209系で八王子から川越までやってきました
川越から埼京線で大宮へ行き、東北本線で小山まで(水戸線乗り換えに適する列車の2本前に乗ってしまったため新白岡・栗橋で途中下車)

↑EH210-142、新白岡駅

↑スペーシア、栗橋駅

↑EH500-18、栗橋駅
さて、水戸線乗り継ぎに適する列車が来たので乗り込み小山を目指します

↑何がしたいかってそりゃ…(お察しください)



↑左が友部行、右は下館行でした
もちろん左に乗り込みますがその前にホームを散策



↑パンの自販機です

友部行に乗り込んで友部を目指します

↑下館~新治、景色が良かったので撮ってみました

↑なんとなく撮影
そうこうしているうちに友部に到着、常磐線に乗り換え、日暮里まで行きます



日暮里から京浜東北線で大宮方面へ、西川口で下車します


↑211系が来ました


西川口で数本撮影した後、帰路につきました
その1はここまでです
某日(その1)からこの日を合わせて3日連続で外出したので(その2)、(その3)と続きます
鋭意記事を作成して早めに公開します
ではでは
ルート:自宅最寄某駅→八高線→川越線→東北本線→水戸線→常磐線→自宅最寄某駅

↑八高線(川越線直通)列車、川越駅
上の209系で八王子から川越までやってきました
川越から埼京線で大宮へ行き、東北本線で小山まで(水戸線乗り換えに適する列車の2本前に乗ってしまったため新白岡・栗橋で途中下車)

↑EH210-142、新白岡駅

↑スペーシア、栗橋駅

↑EH500-18、栗橋駅
さて、水戸線乗り継ぎに適する列車が来たので乗り込み小山を目指します

↑何がしたいかってそりゃ…(お察しください)



↑左が友部行、右は下館行でした
もちろん左に乗り込みますがその前にホームを散策



↑パンの自販機です

友部行に乗り込んで友部を目指します

↑下館~新治、景色が良かったので撮ってみました

↑なんとなく撮影
そうこうしているうちに友部に到着、常磐線に乗り換え、日暮里まで行きます



日暮里から京浜東北線で大宮方面へ、西川口で下車します


↑211系が来ました


西川口で数本撮影した後、帰路につきました
その1はここまでです
某日(その1)からこの日を合わせて3日連続で外出したので(その2)、(その3)と続きます
鋭意記事を作成して早めに公開します
ではでは