3月21日から28日に、私たち鉄道研究部は関西に旅行に行きました。
行き帰りはムーンライトながらで、4泊は新大阪に連泊しました。
21日。

恒例のムーンライトながらで大垣へ。

出発前にはなんとこんなものが。

本来は臨時快速幕なのが、修学旅行幕に。
サプライズですね。
翌朝。
大垣ダッシュ、米原乗り換えを経て京都。

103の低運転台。
城陽行。城陽で後続の列車に乗り換え、奈良へ。

奈良からはこれで和歌山へ。
桜井線、和歌山線直通。
和歌山に行ったお目当ては…

たま電車!!
和歌山電鉄に乗ります。
車内はたま一色。


貴志駅に着くと、たま名誉駅長…ではなくニタマ駅長がお出迎え…じゃなくて寝てました。


結局1本待ったものの起きず。

駅長帽被った姿見たかったな…
貴志駅構内にはこんなのが。

手前からいちご神社、ねこ神社、おもちゃ神社。
和歌山電鉄を走っているいちご電車、たま電車、おもちゃ電車にあわせて作られたものだと思われます。
ちなみに帰りはいちご電車でした。
和歌山に戻り、和歌山市往復してから、紀州路快速に乗って一気に大阪入り。

やっぱり西日本の「~路快速」とか「新快速」は早い。
西九条で下車、桜島線に向かいます。
ちょうどドラえもんのスタンプラリーをやっていたのでせっかくだからと思い。
ユニバーサルシティでスタンプを押し、せっかくなのでさらに桜島まで乗ります。
桜島では新しい形式のホームドアが運用されていました。

上に上がった棒が下に降りてきて閉まるという方式です。
これで大阪に行き、1駅乗って新大阪に行ってその日の行程は終了しました。
ちなみにスタンプラリーの景品は何種類かありましたが、その中のハンドタオルをもらいました。