2013年度春の関西(地方)旅行 e257編 その3
2014年04月04日
本日から3日間、Allied Limitedさんと一緒に行動します。

まず新大阪から東海道・山陽本線に乗って加古川へ。
加古川に着いたら山陽本線姫路行に乗り、ひたすら西に進みます。
姫路にて

223系の側面。
朝日を反射する車体はステンレスならでは。

東京にいる時もよく見かけます。
そして姫路からは


前回の旅行で何度も乗った、115系(単色化済)に乗って、岡山を目指します。
岡山から特急しまかぜ…ではなくしおかぜ(←ずっと勘違いしてました)で宇多津へ。

えっマリンライナー…?

はい、宇多津に着きました。
宇多津では乗ってきた特急しおかぜに特急いしづちを連結、フル編成になります。

やってきた特急いしづち。

7号車は何処へ…?
ここからは普通列車。

乗るのは121系。211系や205系、207系900番台と共に国鉄最末期に作られた車両です。
デザインも205系とよく似ています。

讃岐府中で下車し、徒歩数分の撮影地へ。

Allied Limitedさんに三脚を貸していただきました!
今回の旅行では本当にお世話になりました。感謝です。

鉄道写真では定番の構図ですね。四国版ヒガハス?
マリンライナーの後ろにちらと普通列車が。

反対側からもマリンライナーが。215系のように全車2階建てにしてみたいですね。
グリーン車なんで無理ですけど。
この後は讃岐塩屋に行って撮影。
ここでは一眼レフまで貸していただきました。本当に感謝。




しかし、写りが小さかったりピントが甘かったり構図をミスったり。
いいカメラだけに、自分の技術の無さが…

しばらく撮影して撤収。
来た道を戻ります。

マリンライナーと121系。
帰りはマリンライナーで瀬戸大橋を渡りました。
岡山から乗った山陽本線普通列車が湘南色だったり。
東海道・山陽本線を乗り継ぎ、来た道を辿って新大阪に戻りました。
おまけ

秋の短期旅行で残念な結果に終わった安中貨物。
リベンジしてきました。今回もちょっと残念ですけど。
今回は柏駅で撮影。
続きます。

まず新大阪から東海道・山陽本線に乗って加古川へ。
加古川に着いたら山陽本線姫路行に乗り、ひたすら西に進みます。
姫路にて

223系の側面。
朝日を反射する車体はステンレスならでは。

東京にいる時もよく見かけます。
そして姫路からは


前回の旅行で何度も乗った、115系(単色化済)に乗って、岡山を目指します。
岡山から特急しまかぜ…ではなくしおかぜ(←ずっと勘違いしてました)で宇多津へ。

えっマリンライナー…?

はい、宇多津に着きました。
宇多津では乗ってきた特急しおかぜに特急いしづちを連結、フル編成になります。

やってきた特急いしづち。

7号車は何処へ…?
ここからは普通列車。

乗るのは121系。211系や205系、207系900番台と共に国鉄最末期に作られた車両です。
デザインも205系とよく似ています。

讃岐府中で下車し、徒歩数分の撮影地へ。

Allied Limitedさんに三脚を貸していただきました!
今回の旅行では本当にお世話になりました。感謝です。

鉄道写真では定番の構図ですね。四国版ヒガハス?
マリンライナーの後ろにちらと普通列車が。

反対側からもマリンライナーが。215系のように全車2階建てにしてみたいですね。
グリーン車なんで無理ですけど。
この後は讃岐塩屋に行って撮影。
ここでは一眼レフまで貸していただきました。本当に感謝。




しかし、写りが小さかったりピントが甘かったり構図をミスったり。
いいカメラだけに、自分の技術の無さが…

しばらく撮影して撤収。
来た道を戻ります。

マリンライナーと121系。
帰りはマリンライナーで瀬戸大橋を渡りました。
岡山から乗った山陽本線普通列車が湘南色だったり。
東海道・山陽本線を乗り継ぎ、来た道を辿って新大阪に戻りました。
おまけ

秋の短期旅行で残念な結果に終わった安中貨物。
リベンジしてきました。今回もちょっと残念ですけど。
今回は柏駅で撮影。
続きます。