2013年度春の鉄研旅行in関西~モグラ編~3日目
2014年06月12日
この日は天橋立へと向かいました。

丹波路快速で北上します。
途中で乗り継ぎ、福知山へ。
ここから北近畿タンゴ鉄道に乗り換えて天橋立へ行きます。

ホームにて。小さいサイズの写真を引き伸ばしたせいでめちゃくちゃ粗い写真が貼ってありました。

特急の並びが頻繁に見られます。

天橋立へは、この「あおまつ」で。他にも「あかまつ」や「くろまつ」がいます。
「あおまつ」だけは運賃だけで乗れる観光列車なので、車内は混み合っていました。
途中、大江、宮津しか停まらずに天橋立まで一気に行きます。

天橋立に来たら…もちろん股のぞき!ということで、時間もないので早速山の上に上ります。

リフトで上ります。
そして…

おお~!絶景!
晴れてくれて本当に良かったです。

看板に書いてあったのですが、股のぞきは本来、「天橋立が幻想的に紫紺の空につづくようになる」ことが美しいそうです。
まあ頭に血が上らなくても十分きれいですけどね。みなさんも一度是非。
山の上(ビューランド)から下りようとしたとき、

見えますかね?写真の下の方にある381系が見えたので、天橋立と絡めて撮ってみました。
下に降りて駅に向かって歩いていると、

踏切でタンゴエクスプローラーに会いました。
どうやら定期運用は終了していたようなのでまあレアっちゃレアですね。
ここから東舞鶴方面に抜けて、小浜線に乗ります。

小浜線の車内では、おじさんが声をかけてくれていろいろな話をしました。
特にこれといったこともなく、敦賀に着きました。
敦賀ではしばらく待ち時間があったのでいったん外に出てみたところ、500円(当時)で売っていた北陸本線の復刻ダイヤグラムがあったので、買ってしまいました。
後は新快速で1本、新大阪に到着です。
更新は間が空いてしまうかもしれませんが、関西旅行記を続けていきます。
ではでは。

丹波路快速で北上します。
途中で乗り継ぎ、福知山へ。
ここから北近畿タンゴ鉄道に乗り換えて天橋立へ行きます。

ホームにて。小さいサイズの写真を引き伸ばしたせいでめちゃくちゃ粗い写真が貼ってありました。

特急の並びが頻繁に見られます。

天橋立へは、この「あおまつ」で。他にも「あかまつ」や「くろまつ」がいます。
「あおまつ」だけは運賃だけで乗れる観光列車なので、車内は混み合っていました。
途中、大江、宮津しか停まらずに天橋立まで一気に行きます。

天橋立に来たら…もちろん股のぞき!ということで、時間もないので早速山の上に上ります。

リフトで上ります。
そして…

おお~!絶景!
晴れてくれて本当に良かったです。

看板に書いてあったのですが、股のぞきは本来、「天橋立が幻想的に紫紺の空につづくようになる」ことが美しいそうです。
まあ頭に血が上らなくても十分きれいですけどね。みなさんも一度是非。
山の上(ビューランド)から下りようとしたとき、

見えますかね?写真の下の方にある381系が見えたので、天橋立と絡めて撮ってみました。
下に降りて駅に向かって歩いていると、

踏切でタンゴエクスプローラーに会いました。
どうやら定期運用は終了していたようなのでまあレアっちゃレアですね。
ここから東舞鶴方面に抜けて、小浜線に乗ります。

小浜線の車内では、おじさんが声をかけてくれていろいろな話をしました。
特にこれといったこともなく、敦賀に着きました。
敦賀ではしばらく待ち時間があったのでいったん外に出てみたところ、500円(当時)で売っていた北陸本線の復刻ダイヤグラムがあったので、買ってしまいました。
後は新快速で1本、新大阪に到着です。
更新は間が空いてしまうかもしれませんが、関西旅行記を続けていきます。
ではでは。