こんにちは、4065odakyuです。2日目は私鉄周遊です。
2014年春の関西旅行記 4065odakyu編 2日目「五社五色」前編
2014年07月03日
朝4時台にホテルを出発、地下鉄新大阪駅を目指します。

地下鉄20系普通なかもず行 新大阪にて(ブレててスミマセン)
なかもず(中百舌鳥)で泉北線に乗り換え。和泉中央を往復して難波に向かいます。

南海6300系普通河内長野行 中百舌鳥にて

南海1000系普通和泉中央行 中百舌鳥にて(帰宅難民運用です)

南海1000系準急難波行 和泉中央にて(傾いているのは気にしたら負け)
ここからは近鉄です。まずは本町へ。ホームには最新の30000系。急げ!と思ったらドアが閉まってしまいました(T_T)。そして次の電車は…。

地下鉄10系普通千里中央行 本町にて

地下鉄20系普通コスモスクエア行 本町にて(上の10系とは少し顔が違います)

近鉄7000系普通学研奈良登美ヶ丘行(長いww) 本町にて

生駒駅駅名標 各線それぞれ1面2線です

近鉄8810系急行大阪難波行 大阪上本町にて

近鉄5800系急行五十鈴川行 大阪上本町にて

L/Cカーシート 回転クロスシートです(モザイクがかかっているものは気にしたら負け)
大和八木で下車、大阪難波に戻ります。
近鉄9020系+5200系急行大阪上本町行 大和八木にて(大阪線向け9020系はこの編成だけです)

9820・9020系には両端にらくらくコーナーという座席があります

近鉄9200系急行大阪難波行 大阪上本町にて
ここからは京阪です。

地下鉄20系普通新大阪行 なんばにて
本来は普通の特急に乗る予定でしたが…。

はい、洛楽です。駆け込みましたw。

京阪8000系快速特急洛楽出町柳行 北浜にて

リニューアル後はLCD液晶画面が設置されました。後座席モケット・床材・化粧板などが更新されています。

出町柳駅駅名標
一気に全部書きますととんでもなく長くなるので今回はここまでです。続きは後編で。最後までご覧いただきありがとうございました。

地下鉄20系普通なかもず行 新大阪にて(ブレててスミマセン)
なかもず(中百舌鳥)で泉北線に乗り換え。和泉中央を往復して難波に向かいます。

南海6300系普通河内長野行 中百舌鳥にて

南海1000系普通和泉中央行 中百舌鳥にて(帰宅難民運用です)

南海1000系準急難波行 和泉中央にて(傾いているのは気にしたら負け)
ここからは近鉄です。まずは本町へ。ホームには最新の30000系。急げ!と思ったらドアが閉まってしまいました(T_T)。そして次の電車は…。

地下鉄10系普通千里中央行 本町にて

地下鉄20系普通コスモスクエア行 本町にて(上の10系とは少し顔が違います)

近鉄7000系普通学研奈良登美ヶ丘行(長いww) 本町にて

生駒駅駅名標 各線それぞれ1面2線です

近鉄8810系急行大阪難波行 大阪上本町にて

近鉄5800系急行五十鈴川行 大阪上本町にて

L/Cカーシート 回転クロスシートです(モザイクがかかっているものは気にしたら負け)
大和八木で下車、大阪難波に戻ります。

近鉄9020系+5200系急行大阪上本町行 大和八木にて(大阪線向け9020系はこの編成だけです)

9820・9020系には両端にらくらくコーナーという座席があります

近鉄9200系急行大阪難波行 大阪上本町にて
ここからは京阪です。

地下鉄20系普通新大阪行 なんばにて
本来は普通の特急に乗る予定でしたが…。

はい、洛楽です。駆け込みましたw。

京阪8000系快速特急洛楽出町柳行 北浜にて

リニューアル後はLCD液晶画面が設置されました。後座席モケット・床材・化粧板などが更新されています。

出町柳駅駅名標
一気に全部書きますととんでもなく長くなるので今回はここまでです。続きは後編で。最後までご覧いただきありがとうございました。