こんにちは。というわけで3日目は北近畿へ向かいます。
2014年春の関西旅行記 4065odakyu編 3日目「日本三景の一つ、天橋立へ」
2014年08月06日
というわけで早速北近畿へ…としたいところですがまず4日目との兼ね合いの為JR東西線の尼崎~北新地まで乗りつぶします。

207系普通加古川行 新大阪にて

321系普通松井山手行 尼崎にて
北新地に到着し、歩いて大阪駅に戻ります。そして乗車する丹波路快速が到着するまで再び(1日目参照)撮影をします。







順番に201系LB1編成大阪環状線外回り、103系LA4編成大阪環状線外回り、223系6000番台丹波路快速福知山行、221系快速網干行、223系2000+1000番台当駅始発新快速姫路行、225系5000番台関空・紀州路快速関西空港・和歌山行、221系大阪環状線内回りです。
さあいよいよ 丹波へ向かいます。

225系6000番台丹波路快速篠山口行
篠山口に到着。ここで福知山行を約20分待ちます。その間にこうのとりが入線しました。

381系特急こうのとり6号大阪行 篠山口にて

223系6000番台普通福知山行 篠山口にて
福知山で数枚撮影をします。









順番に287系 特急こうのとり10号新大阪行、381系特急きのさき10号京都行、381系特急こうのとり1号城崎温泉行、223系5500番台快速園部行、287系当駅止特急きのさき1号福知山行、113系5300番台回送、KTR700形改造快速丹後あおまつ1号、223系5500番台普通篠山口行、113系5300番台(223系5500番台の代走)快速東舞鶴行、221系快速福知山行です。
223系5500番台の普通城崎温泉行で豊岡を目指します(写真がなくてスミマセン)。ところがここで大ハプニングが。
この後北近畿タンゴ鉄道を全線乗りつぶしするのですが、この旅行がダイヤ改正直後(2014年3月下旬)の為、行程の部への提出がダイヤ改正号(2014年3月号)発売前までだったので、知っている人は知っているとは思いますが、北近畿タンゴ鉄道は今回のダイヤ改正でダイヤが大幅に変更され、乗り継ぎが悪くなってしまいました(15分→40分)。このため全線乗りつぶしが出来なくなってしまいました。仕方なく豊岡~福知山を真っ直ぐ進みます。

KTR700形普通西舞鶴行 豊岡にて
途中あかまつ、タンゴエクスプローラーKTR001形とすれ違い、天橋立からは特急に乗り換えます。


KTR700形コミューター車両(左)+あかまつ(右) 久美浜にて

KTR001形タンゴエクスプローラー快速丹波路 天橋立にて

287系特急はしだて4号京都行 天橋立にて
福知山に戻ってきました。隣にも287系が停車していました。

287系特急こうのとり16号新大阪行 福知山行
ここからは山陰本線で京都まで上ります。途中園部で乗り換えます。

223系5500番台普通園部行 福知山にて

221系リニューアル車快速京都行 園部にて
京都に到着。新快速で一気に大阪へ。まだ集合まで1時間近くあるので暇つぶしをします。

223系2000番台新快速姫路行(右の前8両はNHK大河ドラマ黒田官兵衛ラッピング車両です)
大阪で乗り換え。大阪環状線で新今宮へ向かいます。

225系5000番台+223系2500番台関空快速(左)+紀州路快速(右)関西空港+和歌山行 新今宮にて
今宮に快速は停車しないので新今宮で関西本線で乗り換えです。そしてJR難波まで移動します。

201系ND602編成普通JR難波行 新今宮にて
JR難波に到着したら、大阪市営地下鉄なんば駅へ移動します。難波周辺は広大な地下通路でつながっているのですが、とても遠いです。JR難波駅は他の難波駅と離れているからです。

地下鉄20系普通中津行 なんばにて
新大阪まで行かずに梅田で降り、JRで戻ります。すごい混雑でした(中央快速線並でした)。

223系2000番台新快速敦賀行(京都から快速) 大阪にて
3日目はここまで。4日目はある列車に乗車します。最後までご覧いただきありがとうございました。

207系普通加古川行 新大阪にて

321系普通松井山手行 尼崎にて
北新地に到着し、歩いて大阪駅に戻ります。そして乗車する丹波路快速が到着するまで再び(1日目参照)撮影をします。







順番に201系LB1編成大阪環状線外回り、103系LA4編成大阪環状線外回り、223系6000番台丹波路快速福知山行、221系快速網干行、223系2000+1000番台当駅始発新快速姫路行、225系5000番台関空・紀州路快速関西空港・和歌山行、221系大阪環状線内回りです。
さあいよいよ 丹波へ向かいます。

225系6000番台丹波路快速篠山口行
篠山口に到着。ここで福知山行を約20分待ちます。その間にこうのとりが入線しました。

381系特急こうのとり6号大阪行 篠山口にて

223系6000番台普通福知山行 篠山口にて
福知山で数枚撮影をします。










順番に287系 特急こうのとり10号新大阪行、381系特急きのさき10号京都行、381系特急こうのとり1号城崎温泉行、223系5500番台快速園部行、287系当駅止特急きのさき1号福知山行、113系5300番台回送、KTR700形改造快速丹後あおまつ1号、223系5500番台普通篠山口行、113系5300番台(223系5500番台の代走)快速東舞鶴行、221系快速福知山行です。
223系5500番台の普通城崎温泉行で豊岡を目指します(写真がなくてスミマセン)。ところがここで大ハプニングが。
この後北近畿タンゴ鉄道を全線乗りつぶしするのですが、この旅行がダイヤ改正直後(2014年3月下旬)の為、行程の部への提出がダイヤ改正号(2014年3月号)発売前までだったので、知っている人は知っているとは思いますが、北近畿タンゴ鉄道は今回のダイヤ改正でダイヤが大幅に変更され、乗り継ぎが悪くなってしまいました(15分→40分)。このため全線乗りつぶしが出来なくなってしまいました。仕方なく豊岡~福知山を真っ直ぐ進みます。

KTR700形普通西舞鶴行 豊岡にて
途中あかまつ、タンゴエクスプローラーKTR001形とすれ違い、天橋立からは特急に乗り換えます。


KTR700形コミューター車両(左)+あかまつ(右) 久美浜にて

KTR001形タンゴエクスプローラー快速丹波路 天橋立にて

287系特急はしだて4号京都行 天橋立にて
福知山に戻ってきました。隣にも287系が停車していました。

287系特急こうのとり16号新大阪行 福知山行
ここからは山陰本線で京都まで上ります。途中園部で乗り換えます。

223系5500番台普通園部行 福知山にて

221系リニューアル車快速京都行 園部にて
京都に到着。新快速で一気に大阪へ。まだ集合まで1時間近くあるので暇つぶしをします。

223系2000番台新快速姫路行(右の前8両はNHK大河ドラマ黒田官兵衛ラッピング車両です)
大阪で乗り換え。大阪環状線で新今宮へ向かいます。

225系5000番台+223系2500番台関空快速(左)+紀州路快速(右)関西空港+和歌山行 新今宮にて
今宮に快速は停車しないので新今宮で関西本線で乗り換えです。そしてJR難波まで移動します。

201系ND602編成普通JR難波行 新今宮にて
JR難波に到着したら、大阪市営地下鉄なんば駅へ移動します。難波周辺は広大な地下通路でつながっているのですが、とても遠いです。JR難波駅は他の難波駅と離れているからです。

地下鉄20系普通中津行 なんばにて
新大阪まで行かずに梅田で降り、JRで戻ります。すごい混雑でした(中央快速線並でした)。

223系2000番台新快速敦賀行(京都から快速) 大阪にて
3日目はここまで。4日目はある列車に乗車します。最後までご覧いただきありがとうございました。