Summer time diary 2014
2014年09月04日
7月9日、終業の日。武蔵生の長い夏休みが始まります。

学校前の(開かずの)踏切と武蔵生。遅刻は回避できるのか!?
二日後の7月11日には特急「いなほ」から485系が引退し、話題になりました。

まぁ、その翌日には東北本線高崎線方面でも「いなほ」が走ったのですが…
この写真もその時撮影したものです(笑)
そして7月も後半に差し掛かり、「鉄道模型コンテスト」が近づいてまいりました。この頃はモジュールが全然進んでないのに全然危機感かんじてませんでした(汗



全くモジュールなんて作らずに勉強と撮影ばかりの日々。(ちゃんと宿題はやってますよ…)
で、予想通りモジュール担当者より召集礼状が。ここまで来てようやく仕事を始める僕でした。
8月に入り、寝台特急「あけぼの」が甦ります。復活3日目に撮影してきました。

建物の影が掛かってしまったのが残念です。
直前の数日に突貫工事でブツを仕上げ、8月9日、10日、いよいよモジュールコンテスト本番です。

今回が初出場だったので不安でしたが、審査員特別賞を頂きました。うちの部にとっては大きな戦果を挙げられたと思います。来年以降の後輩たちにも是非出場してほしいところです。

僕たちがモジュールコンテストで盛り上がっている間も、上野東京ラインでは着々と開業の準備が進んでいます。
開業すればグンマーやトチーギから東京駅へ一直線ですねっ。
地元の話題がなかったので少しだけ触れておきます。

僕の地元にして本拠地、東武東上線では8000系が1本運用離脱したり10000系が本線に拉致されて行ったりと大きな動きが目立ちます。今後の動向に注目です。
折角なのでちょっとだけ小冊子研究のネタバレもしておきましょうか。

来年の小冊子研究では、この列車にまつわる内容をレポートしようと考えております。
一見ふつうのタンク車貨物に見えますよね。でも実は…
っと、これ以上はばらせないです。。 来年の記念祭をお楽しみに。

最後までご覧下さり、ありがとうございました。それでは、よい二学期を~

学校前の(開かずの)踏切と武蔵生。遅刻は回避できるのか!?
二日後の7月11日には特急「いなほ」から485系が引退し、話題になりました。

まぁ、その翌日には東北本線高崎線方面でも「いなほ」が走ったのですが…
この写真もその時撮影したものです(笑)
そして7月も後半に差し掛かり、「鉄道模型コンテスト」が近づいてまいりました。この頃はモジュールが全然進んでないのに全然危機感かんじてませんでした(汗



全くモジュールなんて作らずに勉強と撮影ばかりの日々。(ちゃんと宿題はやってますよ…)
で、予想通りモジュール担当者より召集礼状が。ここまで来てようやく仕事を始める僕でした。
8月に入り、寝台特急「あけぼの」が甦ります。復活3日目に撮影してきました。

建物の影が掛かってしまったのが残念です。
直前の数日に突貫工事でブツを仕上げ、8月9日、10日、いよいよモジュールコンテスト本番です。

今回が初出場だったので不安でしたが、審査員特別賞を頂きました。うちの部にとっては大きな戦果を挙げられたと思います。来年以降の後輩たちにも是非出場してほしいところです。

僕たちがモジュールコンテストで盛り上がっている間も、上野東京ラインでは着々と開業の準備が進んでいます。
開業すればグンマーやトチーギから東京駅へ一直線ですねっ。
地元の話題がなかったので少しだけ触れておきます。

僕の地元にして本拠地、東武東上線では8000系が1本運用離脱したり10000系が本線に拉致されて行ったりと大きな動きが目立ちます。今後の動向に注目です。
折角なのでちょっとだけ小冊子研究のネタバレもしておきましょうか。

来年の小冊子研究では、この列車にまつわる内容をレポートしようと考えております。
一見ふつうのタンク車貨物に見えますよね。でも実は…
っと、これ以上はばらせないです。。 来年の記念祭をお楽しみに。

最後までご覧下さり、ありがとうございました。それでは、よい二学期を~