鉄研北陸・信越旅行 2014年夏 3日目「こっちのラッピングのほうがいいや(笑)」
2014年09月08日


改造が加わってもやはり急行型はいいですねぇ。
終点(富山)まで乗りたかったのですが高岡で下車。
ここから氷見線に乗ります。


雨が降ってたのと折り返し時間がなかった、おまけに通学ラッシュで
混み合ってたためあまり外の景色も楽しめませんでした。いい風景のはずなのに…
左は氷見駅、右は能町で降りたとき。ここから万葉線に乗り換えますが…

ええ、思いっきり降られました。
これで鞄の中がいろいろ濡れました…
ここでやってきたのが…

ドラえもんトラムでしたー。


どこぞののと鉄道のラッピングと違って車内からでも、
窓に何が描いてあるかがよくわかります。(右は比較用のと鉄道の車内から)


車内にはいたるところに不正乗車監視者や運転手をかたる何か…
ドラえもんなどのキャラクターのぬいぐるみがおいてありました。
やはり乗っていて楽しい車両でした。

終点の越ノ潟は棒線駅なので
帰りも乗ってきた列車です。


万葉線の高岡駅は最近できたこともあってかなりきれいでした。




城端線では特に何もなかったのでこれだけ。

本当はこの先富山地方鉄道に乗ったのですが
行程の都合上次回にまとめて。
(一つの都市圏の私鉄を日をまたいで乗るから…)
最後に地鉄に乗るまでに富山駅で撮ったものを。




いやぁ、右上のは中国旅行の美祢線以来ですよ、見るの。
なんでここにいるかは知りませんが…
それではまた次回。