第96回記念祭の御案内
一般公開日程:4月29日(日)~4月30日(月・祝)
開場時間:両日とも9:00~16:00(4月30日のみ16:00~18:00で夜祭開催)
公式Twitter:@musashi_96
公式HP:Coming soon!
・アクセスの御案内
鉄道でお越しの場合:西武池袋線江古田・西武有楽町線新桜台・都営地下鉄大江戸線新江古田 各駅下車徒歩約7分
バスでお越しの場合:都営バス白61系統「武蔵大学前」バス停下車徒歩約5分、都営バス王78系統、関東バス・国際興業バス赤31系統「豊玉北」バス停下車徒歩約10分
※お車での来場はご遠慮いただき、公共交通機関をご利用ください。
新宿駅から→大江戸線で新江古田駅まで最速15分
池袋駅から→西武池袋線で江古田駅まで最速06分
横浜駅から→東急東横線で新桜台駅まで最速48分
熊谷駅から→上越新幹線、特急きぬがわ利用で江古田駅まで最速68分
札幌駅から→鉄道の利用で江古田駅まで最速508分
鉄道研究部展示の御案内
場所:青棟の階段上がって二階左、④教室。
今年はなんと今までの一教室から二教室での展示へパワーアップ!
昨年の教室とその隣の教室となります。
一階通路、あるいは旧事務室前より二階渡り廊下を通ってご来場ください。
・鉄道模型展示
例年通りNゲージとHOゲージの二本立てで展示します。
今年はNゲージ大レイアウト5路線、モジュールレイアウト2路線、HOレイアウト2路線と、
あわせて9路線の模型体験運転を行う予定となっております。
小さくてリアルな鉄道模型が快走する姿をお楽しみください!
一般公開日程:4月29日(日)~4月30日(月・祝)
開場時間:両日とも9:00~16:00(4月30日のみ16:00~18:00で夜祭開催)
公式Twitter:@musashi_96
公式HP:Coming soon!
・アクセスの御案内
鉄道でお越しの場合:西武池袋線江古田・西武有楽町線新桜台・都営地下鉄大江戸線新江古田 各駅下車徒歩約7分
バスでお越しの場合:都営バス白61系統「武蔵大学前」バス停下車徒歩約5分、都営バス王78系統、関東バス・国際興業バス赤31系統「豊玉北」バス停下車徒歩約10分
※お車での来場はご遠慮いただき、公共交通機関をご利用ください。
新宿駅から→大江戸線で新江古田駅まで最速15分
池袋駅から→西武池袋線で江古田駅まで最速06分
横浜駅から→東急東横線で新桜台駅まで最速48分
熊谷駅から→上越新幹線、特急きぬがわ利用で江古田駅まで最速68分
札幌駅から→鉄道の利用で江古田駅まで最速508分
鉄道研究部展示の御案内
場所:青棟の階段上がって二階左、④教室。
今年はなんと今までの一教室から二教室での展示へパワーアップ!
昨年の教室とその隣の教室となります。
一階通路、あるいは旧事務室前より二階渡り廊下を通ってご来場ください。
・鉄道模型展示
例年通りNゲージとHOゲージの二本立てで展示します。
今年はNゲージ大レイアウト5路線、モジュールレイアウト2路線、HOレイアウト2路線と、
あわせて9路線の模型体験運転を行う予定となっております。
小さくてリアルな鉄道模型が快走する姿をお楽しみください!
なお、高2Bでは、鉄研モジュールコンテストを行っています。投票は教室奥のiPadまたは、こちらから。

・入場券の配布
毎年本物の切符のようなリアルさと、実際に使用されていた鋏を使用した
切符への鋏入れで好評を博している入場券の配布を今年も行います。
今回は今までの切符とは少し違うかも...?
武蔵中学受験を考えている方にはお守りとしてもどうぞ。
・鉄研クイズ
今回も部員みんなで考えたクイズを4つの難易度でご用意しました。是非ご参加ください。
※クイズの解答をスマートフォン等で調べる行為はご遠慮ください。
・写真展示
部員が年2回の長期研究旅行や短期撮影旅行、また個人において撮影した写真を展示します。
2教室目での展示となる予定です。
腕自慢の部員たちが撮った力作が揃っています。ご期待ください!
・小冊子「鉄研研究2018」の御案内
中2から高2まで、鉄研部員約30名の一年間の研究の成果である小冊子を今年も配布します。
展示内に配布ブースを設けますので気軽にお取りください。
今回は二日間分あわせて700部以上ご用意しました。
バックナンバーも僅かながら在庫がありますので、ご希望の場合は係員までお申し付けください。
・諸注意
鉄道模型展示につきましては、係員の注意を守って安全運転にご配慮お願いします。
走行中、停車中にかかわらず鉄道模型への不用意な接触などは大事故のきっかけと
成り得ますので、特に幼いお子様などにおかれましては十分に注意をお願いします。
また、展示会場内での食事はご遠慮ください。
切符への鋏入れで好評を博している入場券の配布を今年も行います。
今回は今までの切符とは少し違うかも...?
武蔵中学受験を考えている方にはお守りとしてもどうぞ。
・鉄研クイズ
今回も部員みんなで考えたクイズを4つの難易度でご用意しました。是非ご参加ください。
※クイズの解答をスマートフォン等で調べる行為はご遠慮ください。
・写真展示
部員が年2回の長期研究旅行や短期撮影旅行、また個人において撮影した写真を展示します。
2教室目での展示となる予定です。
腕自慢の部員たちが撮った力作が揃っています。ご期待ください!
・小冊子「鉄研研究2018」の御案内
中2から高2まで、鉄研部員約30名の一年間の研究の成果である小冊子を今年も配布します。
展示内に配布ブースを設けますので気軽にお取りください。
今回は二日間分あわせて700部以上ご用意しました。
バックナンバーも僅かながら在庫がありますので、ご希望の場合は係員までお申し付けください。
・諸注意
鉄道模型展示につきましては、係員の注意を守って安全運転にご配慮お願いします。
走行中、停車中にかかわらず鉄道模型への不用意な接触などは大事故のきっかけと
成り得ますので、特に幼いお子様などにおかれましては十分に注意をお願いします。
また、展示会場内での食事はご遠慮ください。